粟トレ
23日(sat)
トレーニングで今年2回目の粟ケ岳
野沢に向け、1人でトレーニング・・と思ってたが、運び仲間の下っ端(素直に会社の後輩と言えんのか・・)が連れてってと言うもんで引率です( ̄^ ̄)ゞ
朝9時頃、登り始め
さすがにもう暑かったが、逆に5合目くらいから涼しい風が吹き始め、山頂は肌寒いくらいの快適登山
後輩君は初登山って事だったんで、もっとゆっくりな行程になるかと思ってたが、こっちのペースに遅れる事もなく2時間ちょいで山頂
まだヒルも出ないし、虫もいないんで快適でした
山頂もほどほど賑わってたね
ちょいと休憩して戻りまーす
途中でウサギ発見
このウサギがなかなか逃げなくて、しばらく先導してくれました
なんかイイ事あるかな?
下りも1時間半ほどで下山して、川でお約束のクールダウン
上は涼しかったが、やはり下界は暑いんで気持ちいいっす
無事に後輩君も付いて来てくれて、初登山に大満足してたんで良かった
4時間ほどの登山行でした
ここで無事に終わって、いざ帰ろうって時に・・
エンジンかかりませーん
またトラブルですかーーー
キー回してもまったくうんともすんとも言わず・・
完全にバッテリー上がりました
粟でアワアワしたわ
確認不足だったけど、どうやらスモールランプ点けっぱなしだったみたい・・
ランプスイッチの接触悪く、たまに切っても点いたままのことあるんだよね。
夜ならすぐ気がついても、日中はなかなか判んないんだよなー
しかしそこは冷静に、登山口からの下り坂を利用して「押しがけ」
最初は上手くいかなかったが、長い下り坂下りきる寸前でなんとか押しがけ成功
ヘ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪ヒャッホーイ♪.・ ・ヾ(* ̄▽ ̄)ノ
万が一の為にブースターケーブルも常備してるんだが、さすがに同じタイミングで下山してるハイカーさんもおらず
しかし同伴者がいて大いに助かった
ってか、
トラブル多過ぎだわ
まぁ、ネタには困りませんけど
エンジン切ったら再度かかるか不安あったんで、道の駅ではエンジンかけっぱなしで「もぐもぐタイム」
2人なんでキムチ&ネギ付き両方いただきます
ってか、寄り道せずに帰れって話ですか?(笑)
まぁ、いろいろあったが、いいトレーニングになったかな
野沢の直前に、もう一度登りまーす
最近のコメント