車両部

2020年5月26日 (火)

三代目、いや三台目

 やっっっっと来ましたぜぇ♪( ´θ`)ノ

 

P5251465

修理に出して、早9ヶ月!

ってか、もはや修理でもねぇ!!

 

当初は錆び付いたボディーを新品に換えて、中身を載せ替えるって手筈でしたが、大きく頓挫して結局中古車探してもらいました( ̄^ ̄)ゞ

 それにしても9ヶ月ってねぇ(爆)

 

待たされた分、それなりに値切らせてもらったけどもψ(`∇´)ψ

まぁ、値段の事は聞かないで下さい。

 

P5251466

【弐号機改】になる予定が、完全に【参号機】となりましたd(^_^o)

 

写真では判りづらいですけど、メタリックブルーです。

 初号機:赤
 弐号機:緑
 参号機:メタリックブルー

色の統一感のなさ(笑)

 

P5251467

インパネも弐号機から完全に別物に変わりました!

スイッチ類もいろいろ配置が変わって慣れるまで大変そう。

エンジンの始動も捻るだけじゃなくなったからねぇ。

ハンドルだけが弐号機の名残。

 

パッと見は新車♪

2万5千キロくらいの中古なんで、程度はいいですけど、故障少ない個体だといいんですけどね。

弐号機(中古)はかなり修理頻繁だったんで(=゚ω゚)ノ

故障でのレッカー移動も何度かあったからね。

 

しかし、代車で9ヶ月もオートマ乗ってたんで、久々のマニュアルにドキドキだったよ(笑)

 

とりあえずの報告でした(・ω・)ノ

 

 

2019年9月22日 (日)

代車生活

代車になって約4週間ほどになりますが・・

 

 マジで楽だ(≧∇≦)b

 

毎回、車検やら修理やらで代車の度に思うことではありますけれど。

暑さ和らいでエアコンの必要度は少なくなったけど、それでもちゃんとエアコン効くって素晴らしい!!

 

ただ、ETCが装備されてないんでそこが不便(´・_・`)

まぁ、軽なんで料金安いんであれですけど、越路インター(ETC専用)から乗り降り出来ないのはツライです。

長岡北インター(ETC専用)もわりと利用したりするんで、ETC慣れって怖いなと思う今日この頃。

 

この代車生活が、あと1ヶ月は続きますが、車帰って来た時にまともに運転出来るか自信ないです(笑)

 

 

2019年8月22日 (木)

長期入院

しばらく入院します(´・_・`)

 

.

.

.

 

いや、車ですけどね(⌒-⌒; )

 

P8170593

 

2代目ミニも10年落ちの中古を12年乗ったんで、ボディがサビサビ( ̄◇ ̄;)

外車はサビとの戦いだよね。

 

初号機は新車で15年。

弐号機は中古で12年と、物持ちいいね♪( ´θ`)ノ

 何気に一途なんです♡

 

P8170592

P8170595

P8170596

 

トランクルームのヒンジなんかは取れてますけどね。

見えてる範囲でこんなですけど、見えてない底とかドア内側とかはもっと錆びてますψ(`∇´)ψ

助手席の下は地面見えてますしね(; ̄O ̄)

 

まぁ、ボディだけじゃなくスピードメーターやシートベルトリール、フロントガラスの水漏れとか、他にも直さなきゃいけない部分が多過ぎますけど!

シャーシの歪みもサビからですし、これも直さないと、タイヤの片減りも永遠に繰り返しますしね。

 

ってな訳で、ボディ総取っ替えな大手術が行われます。

板金で直すんじゃなく、新しいボディにエンジンから何から中身を全部載せ替えます!

 もはや修理と言うか・・何?(笑)

 

新しく買った方が早いんじゃねーか?って話なんですけどね(⌒-⌒; )

ボディ換えても、車検(車体番号)は変わらないと言うのが、今回のポイントですd(^_^o)

 

買い換える訳じゃないんで、修理後は【改弐号機】になるのかな(笑)

 

修理は1ヶ月半くらいの予定ですけど、それ以上かかるんじゃねーかな?

その間の代車生活の方が快適なのは、ここだけの話です(爆)

 

 

2019年7月12日 (金)

ジャンプスターター

買ってみた( ̄^ ̄)ゞ

 

P7070328

万が一の為の【ジャンプスターターキット】

 

バッテリー交換したんで、バッテリー上がりの心配はいらなくなったけど、ライトスイッチの接触不良はまだ直してないんで、それが原因でバッテリー上がる可能性がないわけじゃないんで、一応のお守り的なd(^_^o)

 

じゃあ、ライトスイッチ直せよって話なんですけどね(⌒-⌒; )

 

JAFにも入ってるし、ブースターケーブルもあるんで、そこまでバッテリー上がりは怖くないけど、遠出してまったく知らない人にバッテリー借りるってのもあれだしね(⌒-⌒; )

 

4000円弱と、そんなに高いもんでもないし(・ω・)ノ

モバイルバッテリーとしても使えるけど、スマホじゃないんで使えません(爆)

 

あとは自然放電で、どのくらい充電が維持出来るかだねぇ。

いざって時に充電無くなってたんじゃ意味ないし。

とりあえずフル充電から1週間経過みてみましたが、まだフルのまま減ってはいない様だ。

 

まぁ、使わずに済むことが一番だけどねσ(^_^;)

 

 

2019年7月 5日 (金)

バッテリー逝く?

FB速報からの続報( ̄^ ̄)ゞ

 

車のバッテリーが逝ってしまいましたが、結論から言うと、バッテリーは死んだふりしてるだけでまだ生きてるらしい(笑)

 

先週、映画帰りのバッテリー上がりが騒動の始まり。

その後は問題なく乗れてたが、先日水曜の仕事帰りに再びバッテリー上がり。

で、その翌朝(4日)もバッテリー上がり〜の、お昼にも死んでました(; ̄O ̄)

 

ブースターで繋げば1発オッケーなんだが、数時間後にはバッテリー上がるんで、完全にバッテリーの寿命かと思ってましたが、どーやら他に原因ありそうです。

初号機の時は、数年ごとにバッテリー交換もしてたが、今の弐号機は12年になるけど1回もバッテリー交換してなかったんで、それが原因だと思ってたんだけどね。
(いや、1回は交換したかな?)

今使ってるバッテリーは型がそーとー古いらしい(爆)

 

昨日(4日)、調べてもらったが、バッテリー自体は古いが特に問題はないらしい。

まぁ、走ってきた直後なんで、充電はしてる訳だ。

で、バッテリー交換したとしても、再び同じ症状にならんとも限らんので、とりあえず1晩入院して様子見です。

 

結果、問題なければバッテリーの老朽化で結論付けられるし、他に原因あればそれはそれで良し。

30日の大雨で水漏れしてメーターパネルやカーラジオが水害したこともあり、それも一因になってるかもね?

 

で、今は代車(フツーの軽)ですけど、代車が乗り心地いいってのは毎回思わされるね(爆)

 どんだけミニの乗り心地悪いんだってね(⌒-⌒; )

 

 

この秋が車検で、その前に大手術(謎)行う訳だが、その入院がお盆明けからに決定!

とりあえず、あと1ヶ月は無事に動いて欲しいもんですψ(`∇´)ψ

 

 

2019年6月20日 (木)

鬼キャン?

お分かりいただけるだろうか?

 

P6150102

 

いや、写真じゃよく分からんな(⌒-⌒; )

 

目に見えて前輪がハの字に・・∑( ̄ロ ̄|||)!?

 鬼キャンじゃねーよ!

 

っつーか、タイヤをわざとハの字にするのを【鬼キャン】と言うらしい。

知らんけど。

 

わざとはやってないけど、フレーム歪んでタイヤがハの字に・・。

これではタイヤの内側だけが擦り減るのは当たり前だね!

 

P6150103

 

前からの現象ですが、近頃はさらに内股(笑)に拍車がかかってきたようだ・・。

 

近いうちに大手術になるかも・・?

 いや、するね!

 

そんな相談を車屋の社長と相談しながら、そこの猫とじゃれてます(笑)

P6150105

「何見てんだよ!」ってな顔ですね(・ω・)ノ

 

 

2019年5月23日 (木)

年貢

すでに皆さんのとこにも届いてるとは思いますけど・・

 

P5229830

 自動車税

 

 

例年、金の工面が出来ず(爆)、1回目はスルーして、督促状が届いてから支払うってのが数年続いてましたけど、今年は締め切り前に支払い完了( ̄^ ̄)ゞ

 

 いや、偉そうに言ってるが、それがフツーなんですけどね。

 

ただ、1回はスルーしても督促状来るだけでペナルティーもないんで、夏のボーナス出てから支払えるって言う裏技的な感じ?

まぁ、そこも支払い拒否すると、差し押さえが待ってますけど( ̄◇ ̄;)

 

 

しかし、同じ車にずっと乗ってたりすると、税金が安くなるとかないんかね?

 

2019年5月 7日 (火)

タイヤ交換

このGW中に、ようやくのタイヤ交換(笑)

 

しかし、この冬に組み替えたばかりのスノータイヤが、1シーズンでこんなです(ToT)

P4289648

 

前輪の内側が片減りするんですよねー!!

もうこんなのが何シーズンも続いてますわ(; ̄O ̄)

 

 完全にシャーシが歪んでるんじゃないかな?

 

ってか、タイヤどーこーの前に、車体のサビがドエライ事になってますからねー( ̄◇ ̄;)

 

まぁ、我慢もここまでですけど。

この秋に車検なんで、それに合わせて・・

 車買い替え!?

 

いや、買い替えではなく、別の手段で車新しくなる方向で進んでますd(^_^o)

何人かの人には言っちゃったけど、もうしばらくナイショd(^_^o)

 

詳しくは、もう少し話が進んだらお伝えしましょう( ̄^ ̄)ゞ

ってか、ネタなんで小出しにしますけど(爆)

 

しかし、ツバメの季節到来で、フンと巣作りの泥で車がまみれてます(; ̄O ̄)

 

 

2019年4月10日 (水)

シートベルトを締めましょう

以前にも一度なったことあるんだが・・

 

 シートベルトが伸びなくて(; ̄O ̄)

 

先日、いざ運転と思ってシートベルト締めようと思ったら、ロックされた状態で引き出てこず( ̄◇ ̄;)

しばらくガチャガチャしてたら、ようやく伸びて運転出来たが、しばらくしたら今度は戻る一方でどんどん締め付けられるヽ(´o`;

 

その後はどーにも直る気配なかったんで、思い切ってぶっ壊す覚悟で自己修理( ̄^ ̄)ゞ

 

↓これは問題ない助手席側のシートベルト付け根

P4079449

 

この秋には廃車になる予定なんで、お構いなしに荒療治(笑)

カバーが取れそうもないんで、バキバキと破壊して中の歯車剥き出し(爆)

 

P4079453

 

どうも、ギアが緩んでロックが外れ難い状態になってるみたいだが、狭くて締め付ける事が出来ないんで、なんかの部品引きちぎって(爆)一応の回復(笑)

 

とは言え、引っ張るたびにガラガラと変な音しますけども・・。

 

完全には復旧してなくて、すぐにロックかかる状態ですけど、カバーないんですぐ手で外せる状態。

緩みっぱなしだと安全上都合悪いですけど、逆にロック状態な訳で、これで良しとしよう(⌒-⌒; )

 

 こんな車どうよ?

 

 

2019年1月 4日 (金)

ワイパー

交換して、すでに1ヶ月以上経ちますが・・


冬タイヤ交換と同時に冬用ワイパーに交換したんだが、なんか力が弱いと言うか、拭き残しがある感じが続いてまして。

そんな折り、高速乗った時に風でワイパーが浮くことがあったんで、後で詳しく見てみたら・・

 バネがなかった


そりゃー、バネなかったら抑えつけること出来ないから拭き残しも出るだろーし、風で浮きますわなぁ


Pc318975

Pc318976


保管場所探ったら、バネあったんで良かったが、止めてるピンが抜けてバネが外れたみたい。

・・保管場所と言うか、車の後部に無造作に放り込んでただけだけど。

振動で止めピンが抜けたみたいです。


幸い、バネはすぐに見つかったが、抜けたピンがなかなか見つからなくて結構手間取りました

1センチほどのピンだからね。


しかし、大雪になる前に気づいて良かったわ

ってか、取り付ける時に気づけって話なんですけどね


ちなみに、ミニはブレードの交換じゃなく、ワイパー本体ごとの交換です。

 面倒くさい車でしょ


より以前の記事一覧

無料ブログはココログ