フェブラリーS
今年の初GⅠ
今年も予想にお付き合い下さいませ
ってことで、今週は砂の王者決定戦
フェブラリーステークス
昨年の1・2・3着馬が揃って出走
メンツは揃った気がするが難解ですね
01 マルカフリート 牡7 福永祐一
02 グレープブランデー 牡5 浜中俊
03 セイクリムズン 牡7 藤岡佑介
04 ナムラタイタン 牡7 太宰啓介
05 タイセイレジェンド 牡6 田辺裕信
06 エスポワールシチー 牡8 松岡正海
07 ガンジス 牡4 内田博幸
08 イジゲン 牡4 F.ベリー
09 ヤマニンキングリー 牡8 武豊
10 ワンダーアキュート 牡7 和田竜二
11 カレンブラックヒル 牡4 秋山真一郎
12 ダノンカモン 牡7 W.ビュイック
13 エーシンウェズン 牡6 蛯名正義
14 テスタマッタ 牡7 岩田康誠
15 ガルボ 牡6 石橋脩
16 シルクフォーチュン 牡7 横山典弘
前日オッズはこちら↓
11 カレンブラックヒル 2.8
08 イジゲン 6.9
02 グレープブランデー 7.7
16 シルクフォーチュン 8.8
07 ガンジス 9.5
14 テスタマッタ 10.0
10 ワンダーアキュート 10.7
04 ナムラタイタン 15.5
06 エスポワールシチー 24.8
15 ガルボ 30.5
12 ダノンカモン 56.4
13 エーシンウェズン 77.1
01 マルカフリート 81.3
09 ヤマニンキングリー 94.4
05 タイセイレジェンド 99.8
03 セイクリムズン 119.3
勢いは4歳馬でしょうか!
7歳8歳馬が半数以上なんで世代交代かな?
(昨年の1〜3着馬は、今年揃って7歳)
さて、初ダートのカレンブラックヒルに注目ですな
(実はガルボも初ダート!)
「初ダート挑戦がGⅠ」この条件で勝った馬はGⅠ馬でも不在。
一番人気ですけど買う?
アナタの予想お待ちしてまーす
流れは早くなりそう・・かな
「競馬予想部」カテゴリの記事
- 日本ダービー(2020.05.31)
- オークス(2020.05.24)
- ヴィクトリアマイル(2020.05.17)
- NHKマイルC&新潟大賞典(2020.05.10)
- 天皇賞(春)(2020.05.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
昨年同様◎テスタマッタ。
前走59kgなら言い訳できる。
岩田鞍上、外枠、斤量減、昨年覇者でこの人気なら買い
対抗にGブランデー。週中まではコッチが本命候補でしたが、
内枠で包まれる可能性があり印を落としました。
カレンブラックヒルはたぶんダート合うとは思う。
ただ、初ダート馬を一番人気(2倍台)で買うほど予算はありません
ガンジス&イジゲンの新興勢力はG3クラスとみて今回は軽視。
故に古豪中心の馬券でいきます
投稿: Rock | 2013年2月17日 (日) 11時28分
こちらも4歳勢はカット
グレープブランデー
エスポワールシチー
ワンダーアキュート
エーシンウェズン
テスタマッタ
この5頭でBOXかな
)
(こじはるの様な3連単5頭BOXにはしないけど
あえて挙げれば◎はエスポワールシチー
投稿: グー | 2013年2月17日 (日) 12時07分
いつも終わってから、なんで芝馬買ったんだろう・・・
常連の自分は懲りずに今回も買いますとも。
ただ、テレビでちらっとダート馬に芝馬混じると
異質な雰囲気感じ取って萎縮するんじゃないかみたい
な話は妙に納得してしまった。
馬体重見ると明らかに小さいもんねえ・・・
相手には舐められすぎ?のエスポ。
シルクとテスタの差してくる勢で買おうかと。
カレン抜きの馬券も買いますが、代わりに入れるのは
ナムラにしようと思っとります。
投稿: 元段 | 2013年2月17日 (日) 12時21分
頂きました
最後の直線シビレたぜ
馬連&3連複ごっつぁんです
投稿: グー | 2013年2月17日 (日) 15時54分
グーさん、大本線的中おめでとうございます


いやあ、
今日でようやくはっきりわかりました
このレベルの芝馬で、このメンツでダメってことは
もう初挑戦G1制覇なんて無謀なんだってことが。
適正うんぬんじゃなく、経験がないことが
致命的なんだなあ・・・
しっかし、なんで切った人気馬ばかりが
飛んでくるんだろ
投稿: 元段 | 2013年2月17日 (日) 16時19分
元段君>

芝馬でしたね
しかもガルボにも負けてるし・・
これは買っちゃダメなパターンでしょ
3着までは消去法で残った馬なので、【初芝】とか論外なんだと思う。
また近いうちに
でもすすりながら
語りましょう
投稿: グー | 2013年2月17日 (日) 16時36分
結局なんで今まで芝馬買ってきたかっていうと
クロフネを見てしまったってのに尽きるんだよねえ。
もう一回、あの笑えるくらいの競馬の奇跡を
見てみたいっていう願望っていうかねえ。
この芝からダートってのの前ってダートから芝へ
挑戦パターンっての結構あったけど、今は
ほとんどなくなったように、これを境に芝からダート
もなくなっていくと思われます。
(だって勢いがある芝馬でも惨敗なんだから)
そう考えるとクロフネとデジタルって罪深き馬
だったなあと、思う今なのであります。
あの天皇賞秋がなければ、この流れって
ここまで繰り返されなかったよねえ・・・
投稿: 元段 | 2013年2月17日 (日) 17時28分